ホームページって本当に必要?開業前後に知っておきたいポイント
- mellowlaunch
- 13 時間前
- 読了時間: 3分
はじめに:よくある質問「ホームページって本当に必要?」
最近、開業を考えている美容師さんや整体師さんから「ホームページって本当に必要?」という相談をよくいただきます。
SNSがあれば予約も集客もできるし、そもそもコストをかけてまで作る意味があるのか…と悩まれる方も多いのではないでしょうか。
実際、LINEやInstagram、Googleビジネスプロフィールなど、無料でも活用できるツールはたくさんあります。だからこそ「本当に必要?」と考えるのは自然な流れです。
ですが、ホームページにはSNSだけでは補いきれない“役割”と“価値”があります。今回は、ホームページの役割、メリット・デメリット、一般的な費用感を整理しながら、「自分にとって必要かどうか」を考えるヒントをお届けします。
ホームページの役割とは?SNSだけでは足りない理由
ホームページは、いわば「あなたのサービスの受付カウンター」のような存在です。
SNSは情報をタイムライン形式で発信していくのに対し、ホームページは“必要な情報にすぐアクセスできる場所”を提供してくれます。
たとえば以下のような情報は、SNSよりもホームページにまとまっていた方がユーザーにとって親切です。
営業時間や定休日
メニューと料金
アクセス方法
予約方法(LINEやネット予約など)
サービスの特徴やコンセプト
また、Google検索に表示されやすくなるのも大きなポイントです。
たとえば「○○駅 ネイルサロン」や「○○市 整体 予約」といった検索に対して、ホームページがあるだけで見つけてもらえる確率がぐんと上がります。
ホームページのメリット・デメリット
【メリット】
Google検索に強い:SNSよりも検索結果に表示されやすい
信頼性の向上:サービスの情報が整理されていて安心感がある
SNSや予約ツールと連携しやすい:LINE予約やInstagramへの導線としても活用可能
お客様に選ばれる後押しになる:信頼できそうか、どんな雰囲気かを確認してもらえる
【デメリット】
制作のハードル:初めてだと「何をどうすればいいか分からない」と感じやすい
運用の手間:放置していると情報が古くなってしまう
費用がかかる:特に制作会社に依頼する場合は初期コストが高くなる傾向がある
一般的なホームページ制作の費用感
ホームページにかかる費用は、目的や作り方によって大きく異なります。
オーダーメイド(制作会社やフリーランスに依頼)
→ 20〜50万円程度(ページ数・デザインによってはさらに高額に)
→ 独自ドメイン・サーバー費:年間1〜2万円前後
テンプレート型サービスを活用
→ 初期費用:1〜5万円前後(自作 or 初期設定サポートあり)
→ 月額費用:1,000〜3,000円程度
最近は、テンプレート型のサービスでスマホ対応の1ページホームページを作る方も増えています。初めての方でも比較的取り組みやすく、必要最低限の構成でスタートできるのが魅力です。
まとめると:無理なく、でも“あると強い”のがホームページ
ホームページは必ずしも「全員に絶対必要」なものではありません。 でも、あることで“信頼感”と“選ばれやすさ”がグッと上がるのも事実です。
LINE予約やSNSと連携させれば、予約率アップにもつながりますし、「どんな人がやっているのか」「どんなサービスを提供しているのか」がしっかり伝わることで、安心して来店してもらえるようになります。
だからこそ、最初から完璧を目指す必要はありません。
必要な情報だけをシンプルにまとめたホームページから、小さく始めてみませんか?
Comments